家を建てるのは、
ご家族みんなの
夢が詰まってます
しかも、一生に
一度の大きな買い物です。
プランも予算も
悩みは、つきないですね
でも、
絶対に失敗
したくないですよね!
新築で家を建てる場合、
外構工事も
ハウスメーカーに任せる場合が
まだまだ多い現状ですが、
実はここで、
絶対に知っておいて欲しい
ポイントが3つあります
★ポイントその1:
担当者が外構工事の
商品的知識を十分に持っているか?
外構商品は、
カタログだけでも
分厚いのが何十冊と
あります。
商品知識がないと
お施主様のベストな
プランを出すことが
出来ません
日々、新商品が出てる中
専門店の私でも必死で
勉強してます
★ポイントその2:
担当者の現場経験が豊富であるか?
実際の所、
現場経験が無くても
3Dパースやプランニングは、
できてしまいます
しかし、実際に現場で施工した経験がないと
最終的な納まりを
明確に説明することが
出来ませんし、
良いプランを作っても
机上の空論と
なってしまいます。
★ポイントその3:
金額が適正価格ではない
工事の発注先は、
ハウスメーカー
かもしれませんが
実際の工事は、
下請け、孫請け会社が行うのが
通常の流れです。
そうなると
マージン(中間利益)が発生してしまうため
無駄な費用(2~4割程)がかかって
しまいます。
なので、
「家を建てたから、
ついでにハウスメーカーに」
という発想は、
流れとして分かるのですが、
彼らは専門家ではないために、
思わぬ落とし穴があるわけです。
結局のところ
「餅は餅屋」
外構工事専門店
であってもそうですが
「結局は、
担当者の知識と
経験値と人間性」
が勝負なのです
別にハウスメーカーさんに
恨みは、ありませんが
事実です
というのも現在、
打ち合わせ中の
現場で
私とハウスメーカーの人の
言うことが違いすぎて
お施主様大混乱
らちがあかないので
全員で現場で打ち合わせすると
「すいません、
知りませんでした」
という、回答
知らないなら言わないで
欲しい
(ア、恨みありました)
外構工事は、
専門店に必ず
見積とってください
この現場の工事が
成功したのも
専門店ならではの
プランが満載です
完成がこちら
写真が悪くて
ごめんなさい
とっても施工の
難しい天然石を
使ってます
高級旅館でも
よく使われてますよ
石と石の
間の目地も
グレーとホワイトが
選べますが
今回は、ホワイトを
採用しました
裏側もすごいんです
巨大なリビングの窓に
よく設置するのは、
ウッドデッキや
タイデッキが多いですが
今回は、
木目のタイルデッキ
う~ん
カッコイイ
これも、専門知識がなければ
提案すらできません
しかも、リビングから
フルフラットの
設計です
外構工事は、
数百万もする
大きい買い物です。
工事を
成功させるには、
担当者で
全て決まります!
ちゃんと工事知識があるのか?
お施主様のことを考えて
プランニングしてくているのか?
完了後も付き合い続けて
いける人なのか?
金額とプランも大切ですが
是非、上に書いてることも
考えて
絶対に家で過ごすのが
ワクワクする
家族全員が喜ぶ外構を
作りましょうね