外構工事の成功は、新築時の計画次第です!!

  

投稿日: 2021年11月17日

新築を建てる場合、

土地から探して

ハウスメーカーを決めて

家の仕様を決めて

最後に外構を決めてって

流れになると思うのですが、

これって

 

 

めーーーーっちゃ

大変ですよね!!

 

 

下手したら一年間、

休みの日は、

何かしら新築の家のことで

動いてるって方も多いかと

思います、、、、

 

 

その中でも

特に大変なのが

ハウスメーカー選びdouble exclamation

 

 

色々なお施主様に

ヒアリングしましたが

ざっくりとした見積りの中で

ハウスメーカーを

選ばなければいけない中、

 

 

外構のことまで

頭が回らないってことが

よくわかりました泣き顔泣き顔泣き顔

 

 

総額の費用が上がるのを

避けるため

外構については、

必要最低限で

予算取りされることが

多いみたいですねあせあせ (飛び散る汗)

 

 

私の立場から言わせて

もらうと

外構が良ければ

本当に家って

 

 

映える

ですけどね(;^ω^)

 

 

ハウスメーカーの

外構図面を見て

あれ??

って思われて相談に来られる

パターンが多いですねたらーっ (汗)

 

 

でも最近は、

SNSを見て

外構の予算取りを

初めからしっかり

させてる方も

いらっしゃいますし、

 

 

私のブログを見てくださり

外構の予算を

ハウスメーカーの

提示金額から

2倍取ってますって

 

 

涙が出そうなぐらい

嬉しいことを

言ってくださるお施主様も

いらっしゃいました泣き顔

 

 

やっぱり情報発信は、

大切ですねdouble exclamation

 

 

ハウスメーカーは、

家のプロですが

庭のプロではありませんdouble exclamation

 

 

特に将来を見据えた

プランニングって

中々難しいんですよあせあせ (飛び散る汗)

 

 

今日は、新築から

私が設計したかったなぁ~って

現場です冷や汗 (顔)

 

 

いつも通り

大きいお家ですexclamation

 

 

 

 

左にシャッターゲート、

右にガーデンルーム、

ここにカーポートが

欲しいとのご要望で

ウルトラ頭を

悩ませて出来たのが

コチラパンチ

 

 

 

 

三協アルミさんの

Uスタイルアゼスト!!

 

 

私が初めから

プランニングしていれば

シャッターゲートと

カーポートの高さを

合わせて

綺麗に納めることが

できたのですが、

 

 

苦肉の策で

シャッターゲートの

上にカーポートを

もってきました指でOK

 

 

柱も障害物を避けて

前の柱と後ろの柱の

長さが違いますグッド (上向き矢印)

 

 

 

 

これは、これで

カッコイイかなとわーい (嬉しい顔)

 

 

左から見ても、

 

 

 

 

右から見ても、

 

 

 

 

迫力満点ですうれしい顔

 

 

そして、いつもの

神業、紹介でするんるん (音符)

 

 

建物とカーポートの

隙間がほとんど

無いのわかりますか?

 

 

 

 

神は、細部に宿るdouble exclamation

 

 

お施主様の要望を

超えるのが

プロの仕事ですウッシッシ (顔)

 

 

 

 

新築を計画されるのは、

本当に大変なことだと

思いますが

ご家族全員の

豊かな人生のために

是非、頑張ってくださいわーい (嬉しい顔)

 

 

外構の予算取りも

お忘れないように~

お願いいたします(笑)

 

Area施工エリア

兵庫県 神戸市垂水区、須磨区、西区、北区※、明石市※、三木市※、加古川市※、稲美町※、播磨町※(※一部地域を除く)

施工エリア

施工エリア

※北区、明石市、三木市、加古川市、稲美町、播磨町は地域により対応できない場合がございます。詳しくはお問い合わせください。