駐車場の設計ミスは、後々高くつきますよ~(>_<)

  

投稿日: 2022年7月4日

いや~参りましたよ、、、

auの通信障害泣き顔泣き顔泣き顔

 

 

まさか一番忙しい、

土、日に携帯が

使えないなんてあせあせ (飛び散る汗)

 

 

もう悪夢でしかないdouble exclamation

 

 

ご迷惑をおかけした

お施主様、

申し訳ございませんでした

m(__)m

 

 

担当者と連絡が

取れないなんて

不安になりますよねあせあせ (飛び散る汗)

 

 

今後は、率先して

お施主様からラインを

教えてもらおうと

決意しました涙

 

 

困ったといえば、

外構工事では、

駐車場のご相談事が

多いですね。

 

 

駐車スペースを

増やしたいexclamation

 

 

駐車場が止めにくくて

何とかしたいdouble exclamation

 

 

これが、多いですねたらーっ (汗)

 

 

私が新築時に設計していれば

そんなことに

絶対にならないのですがあっかんべー

 

 

不満、不便を解決するのも

弊社の大切な仕事ですぴかぴか (新しい)

 

 

ということで、

この現場ですexclamation

 

 

 

 

道路からの入り口と

駐車スペースが

ほぼ同じ大きさです。

 

 

そのため、かなり神経を

使って毎日、車を

止めなければいけません、、、

 

 

私が新築時に

担当していれば

必ずこうしまするんるん (音符)

 

 

 

 

道路の入り口より

駐車スペースを

拡げますウッシッシ (顔)

 

 

これにより、

入庫する時の

ストレスがとっても

楽になりますグッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)

 

 

後からするとなると

塀も全部潰さないと

いけませんし、

いらない出費ですよね(-_-メ)

 

 

こういうことに

ならない為に、

弊社の新築工事着工数を

どんどん増やしていきます<`ヘ´>

 

 

次は、

道路をさわるパターンexclamation

 

 

 

 

これに関しては、

家を建てたハウスメーカーが

良くないと思います。

 

 

どう考えても

駐車しにくいでしょうdouble exclamation

 

 

でも、

諦めないでくださいわーい (嬉しい顔)

 

 

道路も

さわれるんです!!

 

 

こんなふうにウィンク

 

 

 

 

道路をさわる場合は、

必ず、

区の建設局の許可が

必要ですdouble exclamation

 

 

結構、申請がややこしいのと

そこそこ費用もかかりますバッド (下向き矢印)

 

 

なんでもそうですけど、

 

 

はじめが肝心!!

 

 

新築時にちゃんとした

設計を担当者さんと

打ち合わせしてくださいねうれしい顔

 

 

めっちゃ困ったけど、

KDDIの社長の会見は、

良かったなーーーぴかぴか (新しい)

 

 

規模は、違いますが

同じ代表として

見習おうと思いました猫2

 

 

二度と、ないことを

願います(>_<)

 

Area施工エリア

兵庫県 神戸市垂水区、須磨区、西区、北区※、明石市※、三木市※、加古川市※、稲美町※、播磨町※(※一部地域を除く)

施工エリア

施工エリア

※北区、明石市、三木市、加古川市、稲美町、播磨町は地域により対応できない場合がございます。詳しくはお問い合わせください。