宅配ボックス付き外構が人気の理由|防犯・利便・資産価値の3つの観点から解説

  

投稿日: 2025年5月19日

宅配ボックス付き外構とは?

宅配ボックス付き外構のイメージ写真

宅配ボックス付き外構とは、自宅の門まわりや玄関まわりなどの外構空間に「宅配ボックス」を組み込んだエクステリア(外まわり)のことを指します。
近年は住宅のスタンダード設備の一つとして、ウッドデッキやカーポートに加えて、宅配ボックスも注目されています。

外構と一体化して設計された宅配ボックスは、見た目のバランスも良く、機能的で使いやすいのが特長です。

人気が高まっている背景とは

宅配ボックス付き外構のイメージ写真

「日中家にいない」「再配達が面倒」といった生活スタイルに起因する悩みを解消する手段として、宅配ボックスの導入が進んでいます。

また、コロナ禍を経て非接触での受け取りニーズが急増したことで、「宅配ボックスを設置しておけば安心」と考える人が増えました。
最近ではネット通販の利用も日常的になっており、週に何度も荷物を受け取る家庭も珍しくありません。

【防犯性】宅配ボックスと防犯対策の正しい考え方

宅配ボックス付き外構のイメージ写真

宅配ボックスの設置で得られる防犯効果とは?

  • 荷物の放置がなくなる
    荷物が玄関先に長時間置かれると「この家は留守かも」と思われるリスクがあります。宅配ボックスで受け取りを完了させることで、こうしたリスクを軽減できます。
  • 留守を悟られにくくなる
    再配達の紙が何度も投函されることも、在宅状況を第三者に知られる原因になります。宅配ボックスの利用でこの問題も防げます。

過信は禁物!宅配ボックス自体が狙われるケースも

ただし、宅配ボックスが「防犯対策として万能」というわけではありません。特に簡易型や地面に固定されていない据え置きタイプの場合、ボックスごと持ち去られる被害も報告されています。
また、不在票を盗み見て暗証番号を推測し、荷物を抜き取るといった手口も存在します。

防犯性を高めるための対策

  • 本体を地面にしっかり固定する
    盗難防止のためには、アンカーやワイヤーなどで宅配ボックス本体を物理的に固定することが重要です。
  • 防犯カメラとの併用
    玄関まわりにカメラを設置するだけでも、犯罪抑止力は大きく向上します。人感センサー付きライトもおすすめです。
  • 鍵付き・解錠しにくいタイプを選ぶ
    南京錠対応や電子ロックタイプ、アプリ連動のIoT宅配ボックスなど、解錠対策がしっかりしたモデルを選びましょう。

【利便性】再配達不要で生活がもっと快適に

宅配ボックス付き外構のイメージ写真

  • 忙しい日常にフィット
    外出や仕事、育児などで宅配を受け取れないストレスが軽減され、暮らしにゆとりが生まれます。
  • 物流業界の負担軽減にも貢献
    再配達の削減は、配達員の負担を軽くするだけでなく、CO2排出量の削減といった社会的なメリットもあります。宅配ボックスの普及は、環境負荷の少ない暮らしにもつながります。

【資産価値】将来の売却にもプラスに働く?

宅配ボックス付き外構のイメージ写真

  • 利便性の高い住宅として評価されやすい
    実用的な設備があることは、住宅購入検討者にとって大きな魅力です。
  • 物件紹介時のセールスポイントに
    「宅配ボックス付き」は物件紹介時のアピールポイントにもなり、他の物件との差別化に役立ちます。
  • ただし、評価は物件や地域によって異なる
    資産価値の向上が期待できるとはいえ、必ずしもすべての地域・物件でプラスになるとは限りません。住宅のタイプや立地、購入者層により評価は変わります。

宅配ボックス付き外構の施工事例

門柱に埋め込み型宅配ボックスを設置(LIXIL ボックスセットKN)

宅配ボックス付き外構のイメージ写真

門柱にスッキリと埋め込むことで、外観を崩さず機能性もアップした事例です。
宅配ボックスとポストを組み合わせたスマートな門まわりで、荷物の受け取りも安心です。

▶施工事例はこちら:
LIXIL ボックスセットKN 使用事例

宅配ボックスとインターホン・表札を一体化(三協アルミフレムスBasic)

宅配ボックス付き外構のイメージ写真

門まわりの機能をひとまとめにした「機能門柱」を採用した事例です。
デザイン性に優れた三協アルミの「フレムスBasic」は、インターホン・表札・ポスト・宅配ボックスが一体化。
外構全体に統一感を持たせつつ、利便性と防犯性を両立しています。

▶施工事例はこちら:
三協アルミ フレムスBasic 使用事例

設置のタイミングと注意点

宅配ボックス付き外構のイメージ写真

設置タイミング

  • 新築や外構リフォーム時が最適
    外構と一緒に設計・施工することで見た目の統一感もあり、配線工事や防水処理もスムーズに対応できます。

注意点・チェック項目

  • 防水・防塵性能の確認(IP等級)
    屋外設置には、雨風やホコリへの耐性がある製品を選ぶことが重要です。
  • 停電時の対応確認(電気式の場合)
    スマートキーや電子錠タイプは、停電時に開かないリスクがあるため、非常用の解錠手段がある製品を選びましょう。
  • 設置後のメンテナンスも大切
    鍵のサビ、電子機器の故障、バッテリー切れなど、定期的な点検が必要です。

まとめ

宅配ボックス付き外構のイメージ写真

宅配ボックス付き外構は、防犯性・利便性・住宅の価値向上など、さまざまな観点から注目を集めています。
ただし、防犯性能については過信せず、カメラや物理的固定、堅牢な製品の選定といった対策もセットで考えることが重要です。

便利で快適、かつ安心して荷物を受け取れる環境づくりの一環として、宅配ボックスの設置を検討してみてはいかがでしょうか。
外構に関して、ご不明な点やお悩みがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

施工事例 -PICK UP-

Area施工エリア

兵庫県 神戸市垂水区、須磨区、西区、北区※、明石市※、三木市※、加古川市※、稲美町※、播磨町※(※一部地域を除く)

施工エリア

施工エリア

※北区、明石市、三木市、加古川市、稲美町、播磨町は地域により対応できない場合がございます。詳しくはお問い合わせください。